
2025.10.17
「バトスピ真界放プロジェクト
発表会」レポート

- #ニュース
今年の7月から「スタンダード先行体験会」を実施させていただき、
非常に多くの方からご意見・ご感想をいただき、誠にありがとうございました。
スタンダードの導入にあたって、これまで以上にバトスピをより長く、
より多くの人に楽しんでいただけるようにすることを大事にしております。
そのため、スタンダード先行体験会デッキでは、テキストを簡略化しつつ、いくつかの新ギミックを取り入れることで、
これまで遊んでいただいたバトラーの皆様にとって遊びごたえのあるものにしつつ、
バトスピを初めてプレイされる方や復帰される方も楽しみやすいものにすることを目指しました。
体験会を通じて皆様からいただいた声をもとに、既存のバトスピとのリンクをより大切にして、
「スタンダード」をこれまでのバトスピと同じように楽しんでいただけるよう、いくつかの点に関して変更を行いました。
本日は、「スタンダード先行体験会」からの変更点をご紹介しつつ、改めて「スタンダード」のご説明をできればと思います。
配信はこちら 2025.07.18 公開情報
スタンダードのルール&
ギミック決定!
デッキ構築ルールについて

デッキ構築について、「スタンダード先行体験会」ではデッキ枚数は「50枚ちょうど」、同名カードの枚数上限は「4枚」としておりました。
こちらに関して、ユーザーの皆様から多くのご意見をいただきまして、従来のバトスピの構築ルールに合わせる形で、デッキ名は「40枚以上」同名カードの枚数上限は「3枚」といたします。
第2メインステップについて

第2メインステップに関しては、「スタンダード先行体験会」から変更せずそのまま導入いたします。
第2メインステップがあることで、バトスピならではの醍醐味である「コアの移動」という遊びを増やしつつ、アタックステップ後の第2メインステップで新たにブロッカーを召喚するといった新しい戦略も可能となるので、バトスピにさらなる奥深さを生み出すことができます。
それだけでなく、第2メインステップを生かしてこれまでとは違った新しい効果を作ることもできますので、お楽しみにしていただければと思います。
Lv・《真界放》について

従来のバトルスピリッツでは1つのカードに複数のLvが存在しており、そのLvごとに異なる効果があることで複雑に見えてしまう点を改善するため、「スタンダード先行体験会」では、カードの状態をLv1と《真界放》に限定することで、より分かりやすいゲーム体験を目指しました。
しかしながら、《真界放》によってバトスピの魅力である「コアマネジメントの面白さ」が深まる一方で、バトスピの特徴の1つでもあるLvを残してほしいというたくさんの声もございましたので、Lvを残しつつ、《真界放》を追加できればと思います。

スタンダードでは、これまでのバトスピと同じようにLv2がありますが、Lv2条件がカードによって異なります。
例えば、
①コア3つが乗っているとLv2になるカード
②コア3つ、もしくはソウルコアが乗っているとLv2になるカード
といった形でLv2になる条件がカードによって異なっており、②のように、Lv2条件としてソウルコアを持っているカードがLv2になったとき、そのカードを《真界放》として扱います。
この場合、ソウルコアが乗っていても、指定された数のコアが乗っていても、Lv2であり、《真界放》でもあるという扱いになります。
Lv1、Lv2と2段階のシンプルな形にしつつ、新たに《真界放》を登場させることで、今バトスピを遊ばれている皆様はもちろんのこと、新しくバトスピを遊ぶ皆様にもバトスピならではのコアマネジメントの楽しさを味わっていただけるかと思います。
《EXシンボル》&《EX軽減》
について

《EXシンボル》と《EX軽減》は、体験会から変更せず導入させていただきますが、《EX軽減》に関してはコンセプトはそのままに、《継召》という新たな名称で導入いたします。
《EXシンボル》、そして《継召》があることで、カードを一掃されても盤面を立て直しやすくなったり、早めに《EXシンボル》を持つカードを使用して《継召》でカードを出しやすくしておく、といった戦略もできたりと、バトルの戦略性を引き上げるギミックとして導入いたします。
体験会デッキでは、《EXシンボル》、そして《継召》の魅力を伝えるために、デッキ内の《EXシンボル》を持つカードの割合を多めにしておりましたが、一部のカードが持っていた「ライフ3以下」といった《継召》の条件については現在精査しており、《継召》を持っているカードの割合についても適正なバランスになるように色ごとの調整を行っております。
また、「スタンダード先行体験会」のアンケートにて、《EXシンボル》の視認性について改善のご要望をいただいております。
デザインについては現在調整中ですので、楽しみにお待ちいただければと思います。
《ソウルマジック》について

《ソウルマジック》も「スタンダード先行体験会」から変更せずそのまま導入いたします。
《ソウルマジック》はソウルコア1つで形勢逆転できる強力なマジックカードとなっておりまして、これまで以上にソウルコアを巡る駆け引きで熱いバトルを皆様に体験していただきたいと思い、導入いたします。
バトル準備の手順について

「スタンダード先行体験会」では、バトル準備の手順を変更し、カードの引き直しができるようにいたしました。
引き直しがあることで、より戦略性の上がったバトスピを楽しんでいただけるようになり、最初の手札が悪くて負けてしまう、といった手札事故を減らすこともできます。
アンケートでも、引き直しに関しては皆様から多くの好評をいただきましたので、引き直しは導入させていただければと思います。ただ、引き直しに関わる手順の部分で、「スタンダード先行体験会」の時から一部変更させていただきたいと思います。
まず、最初にドローを行い、手札を全て見た上で、じゃんけんで先攻・後攻を決定します。その後、先攻、後攻の順で引き直しをするかを決めます。引き直しを行う場合、手札全てをデッキに戻して相互シャッフルを行った後、引き直しをします。また、こちらのバトル準備の手順に関してはスタンダードだけでなくエターナルでも導入させていただきます。
エターナルでは、契約カードのようにゲーム開始時に手札に持っておくことができるカードもありますが、エターナルで引き直しを行う場合は、契約カードも含めて手札全てをデッキの下に戻した上で引き直しを行う形にいたします。
バトル準備の手順変更によって、手札事故が少なくなり、より戦略性のあるバトスピをお楽しみいただけると思います。
カードデザインについて
「スタンダード先行体験会」アンケートでは、ルールやギミックだけでなく、カードデザインに関するご意見もたくさん頂戴しております。
《EXシンボル》の視認性や、カード種類の判別しやすさなど、皆様にバトスピを快適にプレイしていただけるように改善を重ねております。
調整後のデザインを1月頃に公開できればと思いますので、今しばらくお待ちください。
来年度の年間商品・
イベントスケジュール公開!
2026年4月
ブースターパック&6種の
構築済みデッキ発売決定!
来年の4月にスタンダード導入後初のブースターパックと6色の構築済みデッキを発売することが決定しました!
バトラーの皆様がそれぞれ好きな色のデッキでスタンダードを始められるように、構築済みデッキに関しては6色同時に発売させていただきます。
ブースターパックだけでなく、6色各色の構築済みデッキを発売することで、今までバトスピを遊んでくださっていた皆様はもちろん、これまでバトスピを遊んだことないよという方も始めやすい機会かと思いますので、ぜひお友達を誘って新しいバトスピを体験してみてください!
また、4月からスタンダードが始まりますが、商品に収録するカードの中には、エターナルでも活躍できる可能性を持ったカードも収録予定ですので、お楽しみに!
エターナルブースター
発売決定!
来年度以降に発売するカードは、基本的にスタンダード・エターナルの両方で使用可能ですが、エターナル専用のカードを収録したエターナルブースターを発売いたします!
エターナルブースターはこれまでの本弾ブースターと同様のボリュームで、年に2回の発売を予定しております。
既存デッキの強化カードや新たな契約カードも収録予定ですので、エターナルもこれまで同様に楽しんでいただければと思います。
ディーバブースター&
コラボブースター 発売決定!
おなじみのディーバブースターやコラボブースターといったサブブースターは、来年度も続々登場予定です!
また、商品の発売だけでなく、各種イベントの実施も予定しておりますので、来年以降も引き続きディーバやコラボのカードで遊んでいただければと思います。
来年度の年間商品
スケジュールについて

年間を通して様々な商品を発売予定ですので、各商品の詳細については続報をお楽しみにしていただければと思います!
来年度の年間イベント
スケジュールについて

来年度のイベントは、スタンダード・エターナルの2つの軸で開催いたします。
毎年開催しておりますチャンピオンシップに関しては、スタンダードでもエターナルでも参加できるよう、それぞれのバトルフォーマットで開催予定でして、ショップバトルなどの公認大会についても同様に2つのフォーマットで開催いたします。
大型イベントについては、上記で年間スケジュールをまとめさせていただきました。
2つのフォーマットを遊び尽くすことができるようにイベントをご用意させていただきますので、ぜひどちらもご参加いただければと思います。
最後に
今回の「バトスピ真界放プロジェクト発表会」で発表させていただく情報は以上となりますが、1月頃に改めて調整後のカードデザインや、新商品の詳細な情報についてバトラーの皆様にお伝えする機会をご用意いたします!
来年度はスタンダード・エターナルの導入だけでなく、テレビアニメ新シリーズの放送も控えておりますので、今後のバトスピに是非ご期待ください!
バトルスピリッツ プロデューサー
梨本 寛人