検索
メニュー閉じる
メニュー閉じる

カードリストを検索する

契約神イザナギ&イザナミデッキ

  • #最新デッキ開発
  • #テーマブースター
  • #BSC47
このデッキのポイント

このデッキは「【BSC47】テーマブースター REBIRTH
OF LEGENDS」に収録のカードのみで構築可能な、
契約カード「元始の契約神イザナギ&イザナミ」を
主軸とした契約神イザナギ&イザナミデッキです。
紫属性(トラッシュからの蘇生、コアシュートなど)と
緑属性(コアブースト、重疲労など)の
ハイパーハイブリッドデッキとなっております。
「通称:イザイザ」、いざ推参!

契約神イザナギ&イザナミ
デッキ

キーカード

  • BSC47-CX01 元始の契約神イザナギ&イザナミ
  • BS55-TX02 神産ノ大醒獣オオヤシマ
  • BS55-TX02_b 黄泉ノ醒獣帝ヨモツオオカミ
  • BSC47-X01 神産ノ黄泉鳥アメノトリフネ

デッキカード一覧

  • × 3
    BS55-012 黄泉ノ獣ライウンコマイヌ
  • × 3
    BS55-013 ゴッドシーカー 黄泉ノ翼トヨクモノ
  • × 2
    BS55-017 黄泉ノ鬼女ヨモツシコメ
  • × 3
    BS55-022 黄泉ノ獣ライウンシシ
  • × 3
    BS55-027 神産ノ獣ジュモクマシラ
  • × 3
    BS55-029 ゴッドシーカー 神産ノ翼クニノトコタチ
  • × 2
    BS55-035 神産ノ風神シナツヒコ
  • × 1
    BS55-039 神産ノ山神オオヤマツミ
  • × 3
    BS55-TX02 神産ノ大醒獣オオヤシマ
  • × 2
    BS56-X03 神産ノ武神オノゴロウ
  • × 3
    BSC47-001 黄泉ノ雷神トヨフツ
  • × 3
    BSC47-X01 神産ノ黄泉鳥アメノトリフネ
  • × 1
    BSC47-CX01 元始の契約神イザナギ&イザナミ
  • × 3
    BS55-X09 創界神イザナギ&イザナミ
  • × 3
    BS55-070 反魂ノ黄泉路
  • × 2
    BSC47-RVTX04 氷刃血解(RV)
デッキリストで見る

デッキの使い方

ポイント①

契約ネクサス「元始の契約神イザナギ&イザナミ」を中心にゲームを進めます。

  • BSC47-CX01 元始の契約神イザナギ&イザナミ
  • BS55-X09 創界神イザナギ&イザナミ
  • BS55-TX02 神産ノ大醒獣オオヤシマ
  • BS55-TX02_b 黄泉ノ醒獣帝ヨモツオオカミ

最終的には「神産ノ大醒獣オオヤシマ/黄泉ノ醒獣帝ヨモツオオカミ」を召喚し、
直接火力も含めたダメージを相手ライフに与えて勝利します。

ポイント②

ゲーム開始時の手札に契約創界神ネクサス「元始の契約神イザナギ&イザナミ」はありますが、
フィールドのシンボル維持としても【神技】の有用性にしても「創界神イザナギ&イザナミ」は欲しいところ。
早めに手札に取り込んで、フィールドへ配置したい。
「創界神イザナギ&イザナミ」の【神技】はトラッシュにあるカード名に「黄泉」か「神産」を含む
コスト3か5か7のカード1枚を、コストを支払わずに召喚するもの。
攻めにも守りにも使えて、たいへん有用です。

  • BS55-013 ゴッドシーカー 黄泉ノ翼トヨクモノ
  • BS55-029 ゴッドシーカー 神産ノ翼クニノトコタチ
  • BS55-017 黄泉ノ鬼女ヨモツシコメ

「創界神イザナギ&イザナミ」が手札にない場合は、ゴッドシーカーの出番。
召喚時にデッキ3枚オープンして「創界神イザナギ&イザナミ」にアクセスできる2種のゴッドシーカー、
「ゴッドシーカー 黄泉ノ翼トヨクモノ」と「ゴッドシーカー 神産ノ翼クニノトコタチ」で創界神を捜索。
ゴッドシーカーは「創界神イザナギ&イザナミ」の他、系統:「霊獣」と「樹魔」のカードも
入手が可能であり、これぞ一石二鳥。
「元始の契約神イザナギ&イザナミ」を配置したときの《真・神託》で
「創界神イザナギ&イザナミ」がトラッシュに落ちてしまっている場合は、
「黄泉ノ鬼女ヨモツシコメ」の召喚時効果でトラッシュより回収してきましょう。

ポイント③

このデッキはコアブーストも得意です。増えたコアは後々役に立ちますし、
ゲームエンドの決め手としても(これは後述にて)コアは増やしておきたいところ。

  • BS55-027 神産ノ獣ジュモクマシラ
  • BS55-035 神産ノ風神シナツヒコ
  • BS56-X03 神産ノ武神オノゴロウ

召喚時に1コアブーストと《転醒》して2コアブーストを見込める「神産ノ獣ジュモクマシラ」や
召喚時に2コアブーストできる「神産ノ風神シナツヒコ」。
相手によって自分のライフが減ったときに手札から召喚し防御札として役に立つだけでなく、
召喚時に他のスピリットに2コアブーストできる「神産ノ武神オノゴロウ」。
これらのカードでコアを増やしていきましょう!

ポイント④

このイザイザデッキには新たに「黄泉ノ雷神トヨフツ」が仲間入り。
召喚時効果で2ドロー。その後、自分の手札3枚につき、このターンの間、
相手のスピリットかネクサス1つのLvコストを+1できます。
相手の厄介なスピリットやネクサスの消滅、もしくはレベルダウンを狙います。

  • BSC47-001 黄泉ノ雷神トヨフツ

Lv2以上であれば、自分のアタックステップ中で、相手のマジックカードやアクセルの使用に、
自分の「イザナギ&イザナミ」1つにつき、リザーブのコア1個のトラッシュ置きを要求。
カウント1以上なら《顕現》での召喚も可能です。
「黄泉ノ獣ライウンコマイヌ」や「神産ノ獣ジュモクマシラ」の《転醒》でカウントを増やしておきましょう!

ポイント⑤

フィールドのシンボルと使えるコアが用意できたら「神産ノ大醒獣オオヤシマ」の召喚です。
召喚時効果で2コアブーストし、アタック時にも2コアブーストと、溢れるようにコアを産みます。
そして、Lv2のアタック時効果で手札から系統:「霊獣」か「樹魔」を持つスピリットカード1枚の召喚が可能。
召喚したスピリットがコスト5以上のとき、相手ライフへ直接1点のダメージ!
この効果召喚により、条件が満たされて「神産ノ大醒獣オオヤシマ」は《転醒》へと至ります。

  • BS55-TX02 神産ノ大醒獣オオヤシマ
  • BS55-TX02_b 黄泉ノ醒獣帝ヨモツオオカミ

「黄泉ノ醒獣帝ヨモツオオカミ」の転醒時効果は、自分のフィールドのコア2個につき、
相手のスピリットとアルティメットのコア1個をトラッシュに置き、相手の効果では防げないという、コア除去の極み。
事前に増やしたコアが、ここで最大限に活かさます。
Lv2以上を維持していれば、バトル終了時にも相手ライフに1点ダメージ。
相手の使えるコアを減らした上に、転醒前に1点、アタックで1点、バトル後に1点と
単独で相手ライフを3点を狙える「神産ノ大醒獣オオヤシマ/黄泉ノ醒獣帝ヨモツオオカミ」なのでありました。

ポイント⑥

最後に使い易い新戦力「神産ノ黄泉鳥アメノトリフネ」のご紹介。
2種類のバーストを内蔵しており、
1つ目は、相手の『このスピリット/ネクサスの召喚/配置時』発揮後バースト。
コストを支払わずに召喚し、2ドロー。その後、創界神ネクサス「イザナミ」のコア1個を自身に置くことで、
相手のフィールドのコア2個までをリザーブに置けます。
そして、この効果自体にキーワード能力【黄泉界放:1】という名前が授けられています。

2つ目は、自分のライフ減少後バースト。
まず、コストを支払わずに召喚。その後、創界神ネクサス「イザナギ」のコア1個を自身に置くことで、
相手スピリット2体までを重疲労させます。
この効果自体にもキーワード能力【神産界放:1】という名前が授けられています。

  • BSC47-X01 神産ノ黄泉鳥アメノトリフネ

2種類のバースト条件を内蔵しているだけでも強いのですが、この「神産ノ黄泉鳥アメノトリフネ」は
召喚時とアタック時に「イザナギ&イザナミ」があると、【黄泉界放】か【神産界放】を1つ発揮できます。
1枚で大きくアドバンテージを得られる「神産ノ黄泉鳥アメノトリフネ」、是非お試しください。
【黄泉界放】も【神産界放】も〔ターンに1回:同名〕でして、同じ効果の連発は不可なので御注意を。

関連情報

  • カードリスト
  • 遊び方

関連ページ