仮面ライダーファイズデッキ
- #コラボ
- #コラボブースター
- #CB34
このデッキは「【CB34】コラボブースター 仮面ライダー
善悪の選択」に収録のカードを中心に構築可能な、
契約カード「仮面ライダーファイズ[4]」を軸とした
仮面ライダーファイズデッキです。
自分の手札を破棄する事で様々な効果を発揮し、
赤属性と紫属性の特徴を上手く活かしたBP参照破壊と
コアシュートを駆使し
テクニカルなバトルスタイルで勝利を目指します。

仮面ライダーファイズデッキ
デッキカード一覧
デッキリストで見るデッキの使い方
ポイント①
契約スピリット「仮面ライダーファイズ[4]」を中心にゲームを進めます。
最終的には「仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム[3]」を《契約煌臨》し、
相手フィールドのコアをリザーブへと飛ばし、そのコアをトラッシュに送ることでシンボルを増やして相手ライフを制圧します。
ポイント②
「仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム[3]」が《契約煌臨》可能となるカウント5を目標にゲームを進めます。
このデッキでは契約スピリット「仮面ライダーファイズ[4]」の効果でカウントを増やします。
自分の効果で自分の手札から「ファイズ」か「カイザ」か「デルタ」か「オルフェノク」が破棄されたときカウント+1します。
アタック時効果では、カウント+1し、1ドロー。その後、手札1枚を破棄できます。
そして、破棄したとき相手のスピリット1体のコア2個をリザーブに置きます。
このアタック時効果で、上記の対象のカードを手札から破棄したならばカウント+1となります。
このデッキには自ら手札を破棄する効果を持つカードが多く採用されており、
例えば、「ファイズドライバー&ファイズフォン」はメイン効果で「ファイズ」か「カイザ」か「デルタ」か「オルフェノク」を手札から破棄することで、2ドロー。その後、ミラージュとしてセットできます。
このアクションによって、カウント+1。
ミラージュとしては、自分のアタックステップ開始時に、手札を1枚破棄することで、トラッシュのソウルコア以外のコア1~3個を契約煌臨中の「ファイズ」か「オルフェノク」に置けます。
このアクションで対象のカードを手札から破棄したならば、ここでもカウント+1。
という風に、急速にカウントを伸ばすことも可能です。
ポイント③
また、このデッキには軽減が赤と紫の2色構成のカードが多々あり、盤面に赤と紫のシンボルがあると非常に動きやすいので、「スネークオルフェノク」や「スマートブレイン社」はシンボル確保に最適なカードです。
「スネークオルフェノク」はメインステップで「ファイズ」や「オルフェノク」などを召喚するとき、自身に赤シンボルと紫シンボルを1つずつ追加します。
「スマートブレイン社」はLv2のからの効果で常時赤シンボル1つが追加され、軽減として大いに役立ちます。
他にも、シンボルが紫としても扱える「変身!!仮面ライダーファイズ」などで、フィールドのシンボルを確保していきましょう!
ポイント④
仮面ライダーファイズデッキはBP参照破壊を得意とする赤属性と、コアシュートを得意とする紫属性の両方を内蔵しています。
BP参照破壊担当は「仮面ライダーファイズ アクセルフォーム[4]」と「ウルフオルフェノク[2]」。
「仮面ライダーファイズ アクセルフォーム[4]」は煌臨時とアタック時にBP7000以下のスピリットを破壊でき、手札1枚を破棄することで、破壊上限を+5000します。
「ウルフオルフェノク[2]」は煌臨時とアタック時に手札を1枚破棄することで、最もBPの低いスピリット1体を破壊できます。
そして、コアシュート担当は「仮面ライダーファイズ[4]」と「仮面ライダーデルタ[3]」。
「仮面ライダーファイズ[4]」はアタック時効果で手札1枚破棄して、2コアシュート。
「仮面ライダーデルタ[3]」はお互いのアタックステップでのフラッシュタイミングで、手札1枚破棄することで相手スピリット1体から2コアシュート。
BP参照破壊とコアシュート。相手の苦手とする効果を選んでゲームを有利に進めましょう。
ポイント⑤
BP参照破壊とコアシュート、両方を兼ね備えているのが「ホースオルフェノク 激情態[2]」。
召喚時とアタック時に、相手のスピリットかアルティメット1体のコア2個をリザーブに置けます。
その後、BP10000以下のスピリットかアルティメット1体の破壊が可能。
これらの効果で消滅ないし破壊した対象1体につき、トラッシュのソウルコア以外のコア2個の回収付き。
ライフ減少後バーストなので、早めに出番が来ることもありましょうし、赤の効果で手札が破棄されたとき、カウント6以上ならば能動的なバースト発動も可。
詰めの段階で能動発動し、除去とコア回収で攻めの手数を増やせる強力な1枚です。
ポイント⑥
カウントが5以上になったら「仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム[3]」を《契約煌臨》しましょう。
《煌臨》した時点でのカウント5から【OC】となるカウント8まではそれほど遠くなく、まず煌臨時効果で2ドロー、相手フィールドの2コアシュート。
このコアシュートは自分の手札を破棄して、リザーブに置くコアの数を増やせます。
この手札破棄にて【契約煌臨元】の「仮面ライダーファイズ[4]」の効果でカウント+1となります。
(これにてカウント6)
続けてアタックすると、またもや【契約煌臨元】の「仮面ライダーファイズ[4]」の効果で
カウント+1し、1ドロー。そして、手札を1枚破棄。相手スピリットのコアを2コアシュートします。
(これにてカウント8)
この後さらに「仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム[3]」の効果で、2ドローとコアシュート!
カウント8に達しますと、「仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム[3]」の【OC中&煌臨中】のアタック時効果が発揮!
相手のリザーブのコア3個をトラッシュに置くことで、バトル中、紫シンボル1つが追加されます。
散々コアをリザーブへと送り込んでいるわけだから、リザーブにコア3個はありましょうし、
ブロッカーもいなくなっていれば、ダブルシンボルが相手ライフに届いて勝利となりましょう。