検索
メニュー閉じる
メニュー閉じる

主人公デッキ

  • #コラボブースター
  • #CB33
このデッキのポイント

このデッキは
「【CB33】コラボブースター ペルソナ3 リロード」と
「【SD70】コラボスターター ペルソナ3 リロード」に
収録のカードを中心に構築した、
契約カード「[S.E.E.S.制式戦闘服]主人公」を
軸とした主人公デッキです。
「オルフェウス」で相手フィールドに干渉しつつ、
カウントを貯め、後続の「タナトス」へと繋ぐ。
コア除去、回復、手札交換という
バトスピの紫属性と青属性の良いとこ取りにて
『P3R』の主人公参戦!

主人公デッキ

キーカード

  • SD70-CX01 [S.E.E.S.制式戦闘服]主人公
  • SD70-X01 [死神]タナトス
  • CB33-X01 [Memento Mori]主人公&タナトス

デッキカード一覧

  • × 2
    BS52-RV008 白晶防壁
  • × 3
    CB33-001 [ワイルドの覚醒者]主人公
  • × 3
    CB33-002 [愚者]オルフェウス
  • × 3
    CB33-003 主人公&タナトス
  • × 2
    CB33-004 タナトス
  • × 3
    CB33-065 イゴール
  • × 3
    CB33-CP01 大アルカナカード
  • × 3
    CB33-X01 [Memento Mori]主人公&タナトス
  • × 3
    CB33-X09 [月光館学園制服]主人公
  • × 1
    CB33-XX02 [メギドラオンでございます]エリザベス
  • × 3
    SD24-013 キングスコマンド
  • × 2
    SD56-RV009 絶甲氷盾
  • × 3
    SD70-001 オルフェウス
  • × 3
    SD70-002 [月光館学園制服]岳羽 ゆかり
  • × 1
    SD70-CX01 [S.E.E.S.制式戦闘服]主人公
  • × 2
    SD70-X01 [死神]タナトス
デッキリストで見る

デッキの使い方

ポイント①

契約スピリット「[S.E.E.S.制式戦闘服]主人公」を中心にゲームを進めます。

  • SD70-CX01 [S.E.E.S.制式戦闘服]主人公
  • SD70-X01 [死神]タナトス
  • CB33-X01 [Memento Mori]主人公&タナトス

最終的には直接ダメージを狙える「[死神]タナトス」や相手のアタックと
ブロックに高い要求を強いる「[Memento Mori]主人公&タナトス」を《契約煌臨》し、
連続アタックもしくはダブルシンボルでゲームを決めます。

ポイント②

「[死神]タナトス」の《契約煌臨》の条件が満たされるカウント5を目標にゲームを進めます。
下記のカードでカウントを増やしましょう。

  • SD70-CX01 [S.E.E.S.制式戦闘服]主人公
  • SD70-001 オルフェウス
  • CB33-002 [愚者]オルフェウス

「[S.E.E.S.制式戦闘服]主人公」は自身以外の系統:「S.E.E.S.」か
「ペルソナ」を持つ自分のカードを召喚/《契約煌臨》/配置したか、自身がアタックしたときに、
カウント+2して2枚ドローして手札2枚を破棄します。
メインステップでもアタックステップでも、カウントを貯めるタイミングが選べる柔軟な主人公です。
ただし、〔ターンに1回:同名〕ですので、御注意を!

そして、「オルフェウス」はLv2でのアタック時効果でカウント+1、
「[愚者]オルフェウス」は煌臨時とアタック時の効果でカウント+1します。
「オルフェウス」、「[愚者]オルフェウス」はいずれもカウント0から《契約煌臨》できるので、
序盤から積極的にフィールドで活躍させましょう。
また、Lv2の「オルフェウス」のアタック時効果でコスト4以下の相手のスピリットかアルティメットの破壊や
「[愚者]オルフェウス」の煌臨時かアタック時効果で自身のBP以下のスピリットかアルティメットを破壊することで
「[S.E.E.S.制式戦闘服]主人公」のアタック時効果を発揮可能に。

相手のスピリットやアルティメットがフィールドを離れるときに、ターンに1回の回復が可能。
「離れるとき」と書かれているので、自分の効果による破壊/消滅などの他、
相手のコア移動による消滅にも反応して回復ができる柔軟な仕様です。
「オルフェウス」、「[愚者]オルフェウス」のアタックの機会が増え、その分カウントを伸ばせます。

ポイント③

この主人公デッキはキーカード「[死神]タナトス」や「[Memento Mori]主人公&タナトス」への
アクセス方法がいくつも搭載されています。

契約スピリット「[S.E.E.S.制式戦闘服]主人公」の2ドローした後、手札2枚破棄をはじめ、
「[月光館学園制服]主人公」の【神技】によるデッキ3枚オープンからの系統:「ペルソナ」カードの入手、
「タナトス」のライフ減少バーストによるトラッシュからの2枚回収、
「大アルカナカード」でのデッキ4枚オープンから系統:「S.E.E.S.」/「ペルソナ」を持つカードの入手などで
切札の取り込みが可能です。

  • CB33-X09 [月光館学園制服]主人公
  • CB33-004 タナトス
  • CB33-CP01 大アルカナカード

とりわけ「大アルカナカード」は使いやすいカードとなっていて、
系統:「S.E.E.S.」/「ペルソナ」を持つ自分の効果で
デッキからオープンされたか、トラッシュに置かれたとき手札に加えることができます。
創界神ネクサス「[月光館学園制服]主人公」を配置したときの《神託》でトラッシュに落ちても、
【神技】でデッキからオープンされても入手可能で相性抜群。
〔重複不可〕や〔ターン1回:同名〕などは記載されてないので、2枚取り、3枚取りも夢ではありません!

自分のライフ減少後バーストの「タナトス」も
効果でトラッシュに手札を破棄する契約スピリット「[S.E.E.S.制式戦闘服]主人公」や
配置したときの《神託》でデッキからトラッシュにカードを置く「[月光館学園制服]主人公」と好相性。
ただ、回収対象がコスト7以下の系統:「S.E.E.S.」/「ペルソナ」を持つカードなので、
「タナトス」や「[死神]タナトス」は対象外なのは要注意です。
(いずれもコスト8)

ポイント④

カウントが5以上になったらフィニッシャー「[死神]タナトス」を「[S.E.E.S.制式戦闘服]主人公」へ《契約煌臨》しましょう。
《契約煌臨》のタイミングは『自分のターン』。
つまり、メインステップでもアタックステップでも可能ですが、
Lv2のアタック時効果を発揮させるためにも、メインステップでの《契約煌臨》をオススメします。

  • SD70-X01 [死神]タナトス

煌臨時とアタック時効果に相手のスピリットとアルティメットすべてのコアを、それぞれ1個になるようにリザーブへ置くことができ
加えて【煌臨中】のLv2でのアタック時効果で、コア1個以下の相手のスピリットかアルティメット1体を破壊し
破壊したとき、相手のライフ1個をリザーブに置けます。
すると、【契約煌臨元】の「[S.E.E.S.制式戦闘服]主人公」の効果で、
相手のスピリットかアルティメットがフィールドを離れるとき、「[死神]タナトス」は回復。

さらなるアタックで再度直接ダメージを狙って勝利に近付きます。

ポイント⑤

もう1つのフィニッシャーがカウント7から《契約煌臨》できる「[Memento Mori]主人公&タナトス」です。
煌臨時とアタック時効果で相手スピリットすべてのコア2個ずつをリザーブに置け
その後、そのターンの間相手のアタック宣言とブロック宣言に手札2枚とフィールドのコア2個をトラッシュに置くことを要求します。
フィールドのコアを減らし、ブロックさせない状況でダブルシンボルを叩き込んでの勝利を目指します。

  • CB33-X01 [Memento Mori]主人公&タナトス

そして【煌臨中】のLv2では、強力な効果耐性が発揮され
相手の効果でフィールドを離れるとき、相手が相手のライフ2個をボイドに置かなければ、同じ状態で残ります。
アタックでそのままライフを減らしても2点、除去するにも2点、出てくると厄介な「[Memento Mori]主人公&タナトス」です。
《契約煌臨》のタイミングが『お互いのアタックステップ』なので、相手のターンでの防御的な使い方をして、
返ってきた自分のターンでカウンターを仕掛けるのも良いでしょう。

関連情報

  • カードリスト
  • 遊び方

関連ページ