


ほぼすべての性能が同じ、各色で登場するキャンペーンカード。
何色のデッキにも入れられる内容ながら、煌臨時効果でコアを増やせるのが嬉しい。
デッキの弱点を補う形で採用すると、上手く機能するだろう。
何色のデッキにも入れられる内容ながら、煌臨時効果でコアを増やせるのが嬉しい。
デッキの弱点を補う形で採用すると、上手く機能するだろう。

ほぼすべての性能が同じ、各色で登場するキャンペーンカード。
《煌臨》の条件がコストだけなので、他の色に入れてもよいし、煌臨時効果はドローが付いていて損をしない。
総じて使い勝手が良く、デッキの調整に便利!
《煌臨》の条件がコストだけなので、他の色に入れてもよいし、煌臨時効果はドローが付いていて損をしない。
総じて使い勝手が良く、デッキの調整に便利!

【輝石奥義・天】はフィールドのシンボルの色を1つに絞り、3つ以上集めると発揮される効果。
内容は各属性で異なり、各色の特徴を強く反映したものになっているので、無理なくシナジーを発揮してくれる!
また、共通で持っている《煌封印》と条件無視で煌臨元になれる効果は、今シリーズを通して活躍が見込める。
内容は各属性で異なり、各色の特徴を強く反映したものになっているので、無理なくシナジーを発揮してくれる!
また、共通で持っている《煌封印》と条件無視で煌臨元になれる効果は、今シリーズを通して活躍が見込める。

「タイタス・エル・グランデ」は「青&コスト8以上」というとても厳しい煌臨条件を持っている。
だが、《煌臨》してしまえばその煌臨時効果は絶大! 煌臨元カード3枚までを破棄して、1枚につき10枚も相手のデッキを破棄する!
相手の残りデッキ枚数を常に把握して、勝負を決める機会を逃すな。
だが、《煌臨》してしまえばその煌臨時効果は絶大! 煌臨元カード3枚までを破棄して、1枚につき10枚も相手のデッキを破棄する!
相手の残りデッキ枚数を常に把握して、勝負を決める機会を逃すな。

「ヨフィエル」をフィールドに維持できれば、毎ターン、ライフ回復も可能。
「アラフィエル」の準備ができたら一気に攻勢に出る! ブレイヴ以外をすべてデッキの下に戻してしまおう。
もし、煌臨元を3枚用意できていれば、煌臨時効果と煌臨中効果の両方を使える。
「アラフィエル」の準備ができたら一気に攻勢に出る! ブレイヴ以外をすべてデッキの下に戻してしまおう。
もし、煌臨元を3枚用意できていれば、煌臨時効果と煌臨中効果の両方を使える。

「ヴォーダン」は《煌臨》しただけで、相手のスピリット/アルティメット1体をデッキの下に戻す。
「コスト5以上」という非常に緩い条件で、他の色でも採用確実!
同じように《煌臨》するだけでバーストを破棄できる「エルダ」も超スゴイ。
「コスト5以上」という非常に緩い条件で、他の色でも採用確実!
同じように《煌臨》するだけでバーストを破棄できる「エルダ」も超スゴイ。

「ジオ・シルフィード」を《煌臨》すれば、手札の《煌臨》スピリットを3枚までノーコスト召喚!
《煌臨》スピリットが手札に余る心配がないので、大量に《煌臨》を入れたデッキ構築が可能になる。
召喚時効果を持つスピリットとは、特に好相性だ!
《煌臨》スピリットが手札に余る心配がないので、大量に《煌臨》を入れたデッキ構築が可能になる。
召喚時効果を持つスピリットとは、特に好相性だ!

紫はエースにする煌臨スピリット次第で様々な戦い方ができる。
「シェンマドー」煌臨で妖蛇スピリットを大量展開、魔界七将関連でまとめると「ジャズワース」と「デストロード」でコアを大量にボイドに置くことも。
さらに、煌臨したスピリットに「ディザイアスター」を煌臨させれば、破壊されたとしても、煌臨元スピリットがまた召喚されるぞ!
「シェンマドー」煌臨で妖蛇スピリットを大量展開、魔界七将関連でまとめると「ジャズワース」と「デストロード」でコアを大量にボイドに置くことも。
さらに、煌臨したスピリットに「ディザイアスター」を煌臨させれば、破壊されたとしても、煌臨元スピリットがまた召喚されるぞ!

「シン・ジークフリード」が持つ新効果【煌覚醒】は超強力。
トラッシュのソウルコアを回収して、BP20000以下のスピリット/アルティメットを破壊! さらに自身は回復する。
回収したソウルコアを使って、連続で《煌臨》を発揮しよう。
トラッシュのソウルコアを回収して、BP20000以下のスピリット/アルティメットを破壊! さらに自身は回復する。
回収したソウルコアを使って、連続で《煌臨》を発揮しよう。

特に、「デスピアズ」に《煌臨》して発揮される《封印》を禁止する効果は、相手のデッキ次第では勝負が決まりかねない無慈悲なもの!
ぜひ、専用構築の邪神デッキを作って、圧倒的な存在感を体験して欲しい。